
[株式会社エキュメノポリス] SRE엔지니어_근무지 일본
원티드_일본 현지 채용<h2>직무</h2><p>[株式会社エキュメノポリス] SRE엔지니어_근무지 일본</p><h2>포지션 상세</h2><p>このポジションはLAPRAS Global Bridgeの案件であり、勤務地は日本です。<br>履歴書などの提出書類は日本語で提出願います。<br>이 포지션은 LAPRAS Global Bridge 채용건이라 근무지는 일본입니다.<br>이력서 등 제출 서류는 일본어 제출 부탁드립니다.<br><br>2022年5月に早稲田大学の会話AIメディア研究グループからスピンアウトして設立されたエキュメノポリスでは、最新の生成AIも搭載された会話エージェントとの自然な会話による英語学習体験プラットフォーム「LANGX(ラングエックス)」を開発しています。<br><br>LANGXは、2023年度から早稲田大学の正規英会話授業に正式導入された他、2023年3月に世界的クリエイティブイベントSXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)の教育系スタートアップ・ピッチコンペティション「SXSW EDU Launch」のファイナリストとして東アジアから唯一登壇する等、世界的な認知度も高まってきています。<br><br>今回、サービスの拡大に伴い、私達と一緒に未来の言語教育をイノベートする仲間を募集しています。私たちのチームは、マルチモーダル対話システム、自然言語処理、第二言語習得、学習科学、デジタルヒューマン、量子コンピューティングからメディアアートまで、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。会社自体のルーツは東京でありながら、チームメンバーの出身国も日本、米国、英国、スペイン、ポーランド、カンボジアなど多岐にわたります。<br><br>ポジションの概要<br><br>ユーザーが安心して利用できる会話プラットフォームを支えるインフラには、低遅延・高可用性・大規模同時接続・高セキュリティを担保するための設計・構築・運用が求められます。Site Reliability Engineer (SRE) は、クラウド環境上でのサービス設計から構築・運用、自動化ツールを活用したインフラ構築・管理、継続的インテグレーション/デリバリー(CI/CD)パイプラインの整備、監視・可観測性プラットフォームの導入と運用支援、オンコール体制の運用とインシデント対応、セキュリティ制御の組み込みなど、幅広い領域を担っていただきます。大規模ユーザー基盤でのGPUワークロードの運用、コンテナオーケストレーション基盤でのアプリケーション運用経験をお持ちの方を歓迎します。</p><h2>주요업무</h2><p>• 信頼性とパフォーマンスエンジニアリング:Google Cloud Platform 上で高可用性かつ低レイテンシのサービスを設計・構築・運用し、定義された SLO および SLA を満たすことを保証する。<br>• CI/CD と DevOps の推進:Cloud Build や GitHub Actions などを活用したエンドツーエンドの CI/CD パイプラインを管理し、自動テスト、カナリアリリース、ブルーグリーンデプロイメント、Terraform によるインフラストラクチャ・アズ・コードを含む DevOps のベストプラクティスを推進する。<br>• 可観測性とインシデント対応:Stackdriver、Prometheus、Grafana を活用して包括的なモニタリング、ログ収集、トレーシングを実装する。オンコール対応をリードし、責任追及のないポストモーテムを実施し、インシデント対応プロセスの継続的改善を推進する。<br>• 監視ツールの導入と運用サポート:システムの可視性とアラート精度を高めるために、Datadog などの監視プラットフォームの導入、設定、継続的な運用サポートを推進する。<br>• キャパシティプランニングとコスト最適化:成長予測、キャパシティ分析を行い、オートスケーリング、ロードバランシング、キャッシングを活用してコスト効率の高いスケーラビリティを実現するためのアーキテクチャ調整を行う。<br>• セキュリティとコンプライアンス:パイプラインおよび実行環境にセキュリティ制御を組み込む。<br>• クロスファンクショナルな連携:信頼性目標の設定、アーキテクチャ設計への影響、デリバリーの加速のために、プロダクト、リサーチ、エンジニアリングチームと協業する。<br><br>【実務環境】<br>1. Devチーム(合計12名、業務委託含)<br>• PdM(PO兼任):2名<br>• テックリード兼アーキテクト兼フルスタックエンジニア:1名<br>• スクラムマスター兼フルスタックエンジニア:1名<br>• スクラムマスター兼フロントエンドエンジニア:1名<br>• バックエンドエンジニア:メンバー2名<br>• フロントエンジニア:メンバー2名<br>• フルスタックエンジニア:メンバー1名<br>• QAエンジニア:1名<br><br>2. 技術スタック<br>• バックエンド:SQL/Typescript/Node.js/Python<br>• フロントエンド:React/Javascript/Typescript/VanillaJS<br>• インフラ:GCP, Terraform, Docker, Postgres等<br>• その他:GitHub, ClickUp, Slack, Notion, Gather 等<br>※ 新規プロダクト開発も計画しており、そこではこれから技術選定します。<br>※ 上記の技術スタック全てに精通している必要はありません。</p><h2>자격요건</h2><p>• コンピュータサイエンス、エンジニアリング、または同等の実務経験を有する学士号または修士号<br>• パブリッククラウド(特に GCP)における SRE、DevOps、またはプラットフォームエンジニアとしての本番環境での5年以上の経験<br>• Terraform または類似の IaC ツールを用いた CI/CD パイプラインおよびインフラ自動化の主導経験<br>• 自動化のための少なくとも1つのプログラミング/スクリプト言語(Go、Python、または Bash)における高い習熟度<br>• サービスロジックを理解するための Python と TypeScript の実務知識<br>• SLO/SLA 指標の定義・追跡、および 24/7 オンコール対応の経験<br>• 監視および可観測性ツール(例:Datadog)のデプロイ・設定を直接支援できる実践的スキル<br>• 優れたコミュニケーション能力とドキュメンテーションスキルを有し、信頼性の原則についてエンジニアを指導できる能力<br>• ビジネスレベルの英語スキル(チーム内のコミュニケーションは英語がメインです)<br><br><br>• 英語レベル: ビジネス<br>• 日本国内への移住が必要</p><h2>우대사항</h2><p>• カオスエンジニアリングおよびゲームデイ演習の実施経験<br>• GPU対応ワークロードや大規模な機械学習推論パイプラインの運用経験<br>• マルチクラウドまたはハイブリッドクラウドにおけるネットワーク構築およびディザスタリカバリ設計<br>• 高度なセキュリティエンジニアリング(Workload Identity、SSO)<br>• Infrastructure Policy as Code(OPA、IAM)の実務経験<br>• Kubernetes(GKE)およびコンテナ化されたマイクロサービスのハンズオン運用経験<br>• ビジネスレベルの日本語コミュニケーションスキル<br><br>【求める人物像】<br>• チーム内外と積極的にコミュニケーションを図り、スムーズな意思疎通ができる<br>• スケジュールを意識してプロジェクトを進められる<br>• ベンチャーの環境に慣れており、柔軟性を持っている</p><h2>혜택 및 복지</h2><p>• 募集企業名:株式会社エキュメノポリス<br>• 雇用形態:正社員<br>• 給与:年収 400~1000<br>• 試用期間:なし<br><br>< 勤務地 ><br>東京都新宿区早稲田27 グリーン・コンピューティング・システム研究センター 3階<br><br>リモートワーク可能<br><br>リモートと出社のハイブリッド勤務<br><br><br>< 休日・休暇 ><br>完全週休2日制 / 祝日 / 夏季休暇 / 年末年始休暇 / 有給休暇 / 慶弔休暇<br><br>< 待遇・福利厚生 ><br>• 産休・育休制度あり<br>• 慶弔見舞金制度<br><br>< その他 ><br>• 保険 : 健康保険 / 厚生年金保険 / 介護保険 / 雇用保険 / 労災保険<br>• 就業時間:フルフレックス制(コアタイムなし)<br>• 所定労働時間を超える労働:あり<br>• 受動喫煙対策:敷地内禁煙</p>




